Tag: 海外留学

  • “I’m surprised.”ではない「びっくりした!」の英語表現

    “I’m surprised.”ではない「びっくりした!」の英語表現

    日本語の「びっくりした!」という言葉は、日常会話で非常に頻繁に使われます。電車で偶然友達に会ったとき、スーパーで野菜の値段が高かったとき、道に迷っていたら急に犬に吠えられたとき…私たちは自然に「えっ!びっくりした!」と口にします。 英語学習者の多くは、これをそのまま “I’m surprised!” と訳して使いがちですが、実際は私たちが思っているほど “I’m surprised” を使いません。ではどうやって「びっくりした」という気持ちを表しているのでしょうか?

  • 超短期留学でも叶う!医療者向け“使える英語”を鍛えるFirst Aidコース体験 in カナダ

    超短期留学でも叶う!医療者向け“使える英語”を鍛えるFirst Aidコース体験 in カナダ

    医者や看護師、理学療法士や歯科医、医学部や看護学科の学生さんなど、カナダに留学中の医療従事者の方にかなりたくさん出会ってきました。帰国後、医療現場で英語を使いたいと希望するそういった方々にとって、最短3日でもできる、私自身も受講した超充実実践型のプランをご紹介したいと思います。

  • ただリピートでは効果なし?黄金のシャドーイング法

    ただリピートでは効果なし?黄金のシャドーイング法

    英語スピーキング力アップに効果的と言われる「シャドーイング」。そのやり方、効果が出ていますか?正しいやり方で行うと、スピーキング力アップだけではなく、正しい発音やイントネーションの習得、また、リスニング力アップにも効果が出る奇跡の学習法なんです。この記事では私が【黄金のシャドーイング法】と呼ぶ、効果を最大限に出す方法を細かく解説いたします。

  • なぜ伝わらなかった?何が楽しかった?ー協働学習で日加の“違い”が見えた参加者アンケート

    なぜ伝わらなかった?何が楽しかった?ー協働学習で日加の“違い”が見えた参加者アンケート

    『世界コネクトプロジェクト2025』終了後に実施された参加者アンケートからは、国境を越えた協働におけるリアルな課題と学びが浮かび上がってきました。この記事ではカナダからの参加者と日本からの参加者がプロジェクトでの学習経験をどのように捉え、何を課題と考えたのかを紐解いてみたいと思います。

  • 知らないと損?英語瞬発力を劇的にアップさせる練習法

    知らないと損?英語瞬発力を劇的にアップさせる練習法

    英語を話すとき、「単語を一つひとつ思い出しながら文を作っているから、話すのに時間がかかる…」と感じたことはありませんか?または、「文法はわかるのに、会話になるとうまく言葉が出てこない」という悩みを抱えている方も多いですね。そんな多くの学習者の皆様に知ってほしいのが、「チャンク(chunk)」という考え方です。 これは、英語を単語ではなく「かたまり(チャンク)」で覚え、使うという方法。第一言語では自然に行っている言語処理の方法を取り入れることで、あなたの英語をもっとスムーズにもっと自然にするとともに、瞬発力もアップしましょう。

  • 海外留学前の準備をしないのは日本人だけ?

    海外留学前の準備をしないのは日本人だけ?

    こんにちは。今このページを読んでいる方はきっと「留学」という大きな一歩を考えている、もしくはすでに踏み出そうとしている人だと思います。もしかするともう渡航が決まっていて、出発までの準備に追われている頃かもしれませんね。 そんなみなさんに、タイムリーな質問です。 「英語、現地に行けばどうにかなるでしょ」と思っている→◯かXか?

  • 世界コネクトプロジェクト2025報告レポート

    世界コネクトプロジェクト2025報告レポート

    2025年6月、カナダと日本をオンラインでつないで行われた『世界コネクトプロジェクト2025』(第3期)。国境を越えた30名以上の学生たちが7つのチームに分かれ、文化と価値観を共有しながら、日本の商品をカナダ市場に売り出すための英語プレゼン(ピッチ)に挑戦しました。 このプロジェクトが特別だったのは、「英語で話すこと」以上の経験ができた点にあります。それは、「異なる文化背景を持つ他者と、本気で協働する」こと。英語を学ぶ目的が「テストのため」から「世界とつながるため」に変わる瞬間が、ここにありました。

  • 英語を話せるようになりたい高校生・大学生のためのサマーキャンプ2025

    英語を話せるようになりたい高校生・大学生のためのサマーキャンプ2025

    このキャンプ、ただの「海外体験」や「英語漬け」のプログラムとは一線を画しています。Focus Education Servicesが運営するこのキャンプは、短期間でスピーキング力を確実に伸ばすことを目的に、緻密に設計されたカリキュラムが特徴。英語を実際に「話す」「使う」力を、本気で身につけたい人にはぴったりです。 今回はこのキャンプが、なぜ他のサマーキャンプと違うのか? どんなふうに英語力が変わるのか? なぜ“来年”ではなく“今年”行くべきなのか? その答えを、5つの決定的な違いとバンクーバー現地の若者との交流という新たな魅力を加えながら、詳しく解説します。

  • 英語で世界とつながる力を育てる!カナダ発『世界コネクトプロジェクト』

    英語で世界とつながる力を育てる!カナダ発『世界コネクトプロジェクト』

    英語を本気で話せるようになりたい、そして世界とつながりたいあなたへ。 「英語は“勉強”してきたけど、話すのは自信がない」 「TOEICの点数はあるけど、会話になると沈黙してしまう」 「国際的に活躍したいけど、何から始めればいいか分からない」 そんな大学生に、いま大きな注目を集めているのが、Focus Education Servicesが提供する『世界コネクトプロジェクト』です。このプログラムは2025年で3年目を迎え、年々進化を続けています。今年のテーマは「アントレプレナーシップ(起業家精神)」。日本の大学生がカナダの学生とチームを組み、日本の魅力ある商品やサービスを海外市場に紹介するプロジェクトに挑戦します。

  • 「カナダに来たら英語が話せるようになる」とは詳しくはどういうこと?

    「カナダに来たら英語が話せるようになる」とは詳しくはどういうこと?

    英語の勉強は日本でできるーー確かに何の勉強でもやり方さえ考えれば、場所を選ばないのかもしれません。それでもたくさんの若者が海外に出たいと思っていることでしょう。カナダに来た日本人の留学生と話している時に私がよく聞くのは、英語のテストで点数が取れる勉強というよりも、話せるようになる勉強がしたい、ということです。ごもっともです。

PAGE TOP